2024年10月17日 『株主手帳2024年11月号』に連載記事を書きました 株主手帳2024年11月号には、建設業の外食産業について書きました! 需要が底堅いことをデータで示しています。 最新号 https://www.fujisan....
2024年9月26日 岐阜県産業経済振興センター・業界研究オンラインセミナーで講演しました 9月25日に岐阜県庁の外郭団体・岐阜県産業経済振興センター様主催のセミナーで、講師を担当させていただきました! テーマは「建設機械業界のしくみと最新動向」で、主...
2024年9月16日 『株主手帳2024年10月号』に連載記事を書きました 株主手帳2024年10月号には、ジェネリック(後発医薬品)業界の再編・改革について書きました! 海外進出、生産能力増強、生産効率化に注力する企業をピックアップし...
コラム <時事通信社>RSS、200円割れなら下支えの動き 2022年9月16日 時事通信社様より、天然ゴム市況について取材をお受けしました! 有料サイトでインタビュー記事が配信され、時間を経て使用許諾をいただきました。 → 6ヵ月が経過しましたので、掲載を終了します(2023/3) ◎RSS、200円割れなら下支えの動き=経済アナリスト・増井氏 時事通信社J-COM 2022年8月29日より 大... MARIKO MASUI
コラム <ツギノジダイ>コモディティ化とは?発生する原因や事例から考える回避術 2022年9月3日 コモディティ化とは?発生する原因や事例から考える回避術 2022.09.03 コモディティ化とは、製品やサービスが均質化、規格化、低価格化することであり、社会の発展にプラスをもたらします。しかし、経営者にとっては悪夢であり、特に中小・零細企業は避けなければ生き残れないでしょう。コモディティ化しにくい製品やサービスには、... MARIKO MASUI
コラム <ツギノジダイ>コンセプチュアルスキルとは?意味や構成要素、高め方をイチから解説 2022年8月16日 コンセプチュアルスキルとは?意味や構成要素、高め方をイチから解説 2022.08.16 経営における問題解決には、コンセプチュアルスキルが役立ちます。人材マネジメントに用いられる「カッツ理論」は、マネジメント層に必要な能力を3つに分けてモデル化したものです。そのうちの1つであるコンセプチュアルスキルを高めることにより、... MARIKO MASUI
コラム <ツギノジダイ>QCDとは?定義や3要素の関係性、改善手順、事例など基本を紹介 2022年5月23日 QCDとは?定義や3要素の関係性、改善手順、事例など基本を紹介 2022.05.23 QCDとは、製造業の生産管理において、重要な要素である「品質、費用、納期」を表す言葉です。メーカーは、これらを最適化するだけでなく、それぞれの要素を改善することを常に意識しています。QCDは優れたフレームワークであり、さまざまなビジネ... MARIKO MASUI
コラム <CHANTO Web>“悪い円安”が起こっているのか?円安が与える影響と今後の行方 2022年5月22日 “悪い円安”が起こっているのか?円安が与える影響と今後の行方 2022.05.22 円安が加速し、そのデメリットを懸念するニュースをよく見かけます。そもそも円安は私たちの生活にどのような影響を与えるのでしょうか?経済アナリストの増井麻里子さんにわかりやすく解説してもらいました。 主婦と生活社のWEBメディア『CHANT... MARIKO MASUI