2021年3月18日 『株主手帳2021年4月号』に連載記事を書きました 株主手帳2021年4月号には、化学業界について書きました! 個人投資家保有率は13%で、空運の40%などと比べて人気薄ですが、面白い業界です。 最新号 http...
コラム ♯27 生産動態統計:鉱工業生産の動態を品目ベースで確認する 2021年4月12日 ♯27 生産動態統計:鉱工業生産の動態を品目ベースで確認する 生産動態統計は、鉱工業生産の動態を明らかにし、鉱工業の施策の基本資料とすることを目的とした統計である。品目ごとの生産・出荷・在庫の毎月の動きを把握するのに適している。実際には、鉱工業指数やGDP速報の基礎資料にも使われている。… 『第14次業種別審査事典』フ... MARIKO MASUI
コラム ♯26 拡大基調続く半導体・半導体製造装置市場 2021年4月2日 ♯26 拡大基調続く半導体・半導体製造装置市場 (2021.4.2) コロナ禍においても、半導体市場は拡大している。巣ごもり・テレワーク需要によって、ゲーム機、白物家電、サーバーの好調な売れ行きが目立った。さらに2020年9月頃から自動車販売台数の回復により車載向け半導体不足に陥った。これは世界的な現象であり、2021... MARIKO MASUI
コラム ♯23 鉄鋼の製造業向け需要回復が鮮明に 2021年2月16日 ♯23 鉄鋼の製造業向け需要回復が鮮明に (2021.02.16) 新型コロナウイルスの影響で、2020年の国内粗鋼生産量は前年比▲16.2%と、6年連続で減少。しかし、自動車などの製造業はコロナ禍の悪影響が比較的軽微にとどまり、鉄鋼需要の回復も早かった。6月には底打ちし、12月には前年同月比▲3.3%まで回復。21年... MARIKO MASUI
コラム ♯22「学校基本調査」:幼稚園から大学までの全数調査から教育市場を分析 2021年2月16日 ♯22「学校基本調査」:幼稚園から大学までの全数調査から教育市場を分析(2021.02.16) 「学校基本調査」は、幼稚園から大学・専門学校までを調査対象とする全数調査であり、網羅的なデータが示されている。具体的には、学校数、在学者数、教職員数、進学率、就職率など。この統計で学校教育の全体像を掴み、関連産業の規模動向を... MARIKO MASUI
コラム ♯20 キーワードから読み解くアパレル業界の構造変化 2021年1月6日 ♯20 キーワードから読み解くアパレル業界の構造変化(2021.01.06) 日本初のトータルファミリーブランド「アーノルド・パーマー」を導入し、アパレル世界最大手となっていたレナウンが、2020年11月に破産手続きを開始した。バブル崩壊後、アパレル業界が下方トレンドを辿るなか、レナウンも英国「アクアスキュータム」を買... MARIKO MASUI